語学・辞書・方言・文法
|
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
副題 |
解説 |
買物かごへ |
|
戦前日本刊行中国語学雑誌 18種257冊 |
|
|
396,000円 |
|
「支那語」昭和13〜19年108冊、「支那及支那語」昭和14〜17年29冊、「支那語文化」昭和18年2冊、「支那語雑誌」(蛍雪書院)昭和16〜19年38冊、「支那語雑誌」(春陽堂)昭和7〜8年12冊、「支那語と時文」昭和14〜18年28冊、「支那語月刊」 |
 |
|
支那及支那語 第2巻10月号 |
宝文館 |
昭和15 |
1,500円 |
|
昭和15 |
 |
|
支那及支那語 17冊 |
宝文館 |
|
22,000円 |
|
第1巻3月号(昭和14年)〜12月号、第2巻第1・6〜12月号(昭和15年)。3冊表紙・背破れ。 |
 |
|
支那語 35冊 |
外語学院 |
|
17,500円 |
|
存、第2年第12号、第4年第6・8・9・10・12号、第5年第2〜7・12号、第7年第3〜12号、第8年第1・3号、第9年第1〜3・5・7〜10・12号(昭和15年)。昭和8年〜15年刊。破れイタミ有。 |
 |
|
支那語月刊 第1巻第1号 |
帝国書院 |
昭和19 |
2,000円 |
|
昭和19 |
 |
|
支那語と時文 2冊 |
開隆堂 |
昭和14 |
1,600円 |
|
第1巻第6号、第2巻第2号 昭和14 |
 |
|
支那語と時文 7冊 |
開隆堂 |
|
4,900円 |
|
第1巻第2号(昭和14年)〜6号、第2巻第1号〜3号、第5巻第9号(昭和18年)。 |
 |
|
アジア アフリカ言語文化研究 1〜66(内56・63・64欠) |
|
|
80,000円 |
|
 |
|
アジア・アフリカ語の計数研究 1〜30号 28冊 |
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 |
|
70,000円 |
|
6、25号欠 19号背傷 |
 |
|
支那語学報 7冊 |
支那語学会編輯 |
昭和10 |
11,000円 |
|
存、1〜7号 昭和10 |
 |
|
支那語学報 5冊 |
支那語学会編輯 |
昭和10 |
7,500円 |
|
在、第1・2・3・6・7号 昭和10 |
 |
|
支那語学報 第7号 |
支那語学会編輯 |
昭和14 |
1,000円 |
|
昭和14 |
 |
|
支那語雑誌 8冊 |
蛍雪書院・帝国書院 |
|
8,000円 |
|
存、第1巻4号、第2巻2・5・10号、第3巻6・8・9号、第4巻3号。昭和16〜19年刊。第3巻より帝国書院刊行。第1巻4号折れ痕・線装に補修、数冊背及び表紙少破れ。 |
 |
|
支那語雑誌 第2巻10号 |
蛍雪書院 |
昭和17 |
1,000円 |
|
しみ、破れ 昭和17 |
 |
|
中国語学 49〜259号 211冊 |
中国語学研究会 江南書院 |
|
88,000円 |
|
1956年〜2012年 内、79・136・154号3冊欠 数冊個人蔵印有 |
 |
|
中国語学 60冊 |
中国語学会 |
|
22,000円 |
|
存、94・157〜212・221〜213号 数冊個人蔵印有 |
 |
|
中国語学 全7冊 |
中国語学会 |
1988 |
120,000円 |
|
覆刻版 1988 |
 |
|
言語文化接触に関する研究 第1号 |
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 |
1989 |
1,500円 |
|
1989 |
 |
|
支那語のローマ字化をめぐって 民国政府 国字国語運動のあらまし |
下瀬謙太郎 日本のローマ字社 |
1936 |
38,000円 |
|
1936 |
 |
|
中国現代文選 |
実藤恵秀編 文求堂 |
1937 |
1,000円 |
|
1937 |
 |
|
|